産後の方へ・新生児

産後の方へ・新生児

産後ケア

産後ケア

出産後、継続的な支援が必要な母子を対象にショートステイ(宿泊)、デイサービス(日帰り)を通じて、母親の心身のケア・育児サポート事業を行っています。
詳細は市のホームページを参考にしてください。

産後ケアハート

⺟乳外来

⺟乳外来

母乳育児で乳房にトラブルがある方はご相談ください。
助産師が対応いたします。
授乳がうまくいかない時は、赤ちゃんの飲み方を観察するために一緒に来院していただく場合があります。その際はオムツやミルクが必要となります。乳房マッサージの他に、医師の診察代やお薬代が発生することがあります。

  • 乳房が痛くて赤い、乳頭痛があり乳首に傷がある
  • 母乳が出ないので母乳不足が心配
  • 赤ちゃんがうまく吸ってくれない
  • 卒乳や断乳がしたい
  • 内容

    • 授乳、搾乳方法についてのご相談
    • 赤ちゃんの体重チェック
    • 乳房トラブルについてのご相談
  • 対象

    当センターまたは
    他院で出産された方
    (※完全予約制)

  • 費用について

    以下から費用をご確認ください。

ベビーママ健診について

ベビーママ健診について

生後および産後1ヶ月までのベビーとママを対象に、赤ちゃんの体重や黄疸の測定と、ママの産後の体調の回復が順調に経過しているかの相談に助産師が対応いたします。

対象

当センターで出産された方(※完全予約制)

費用について

新生児に関わる診療

栄養サポート(母乳や必要な栄養補給)

お母さんによる授乳のサポート、また状態によってはミルクで栄養補給を補助します。

新生児聴力検査

赤ちゃんの聴覚の発達を確認するために生後すぐに行う検査です。専用の機器を使い、寝ている間に短時間で検査が可能です。早期に聴覚の異常を発見することで、必要な治療やサポートを開始できます。
痛みを伴わず、安全に実施できる検査ですので、ご安心ください。

新生児マススクリーニング

拡大新生児マススクリーニング

新生児マススクリーニング(20疾患)は、先天性の疾患を症状が出る前に早期発見することを目的とした検査です。

拡大新生児マススクリーニング

上記の新生児マススクリーニング(20疾患)に含まれていないものの、医学の進歩により治療法が開発され、新たに検査が可能となった先天性の病気を見つけるための検査です。
希望者のみの検査になり、別途検査費用が必要になります。

NICUでの集中的なケア

早産や低出生体重児、特別な医療ケアが必要な赤ちゃんに対し、専門医と看護師が24時間体制でサポートします。
手を洗い、エプロンを着用してNICUへ入ります。赤ちゃんには触れることができ、保育器から外のベッドに出して抱っこをしたり、母乳をあげたりできます。

一か月健診

赤ちゃんの成長や健康状態を確認するために、生後1カ月頃に行う大切な健診です。体重や身長の増加、授乳の状況、黄疸や皮膚の状態などを診察し、発育が順調かをチェックします。
お母さんの体調や育児の不安についても相談できる機会です。気になることがあれば、遠慮なくご相談ください。赤ちゃんとお母さんが安心して過ごせるよう、医師や助産師がサポートします。