入院生活
⼊院中のスケジュール
⾃然分娩、帝王切開で出産された⽇を0⽇⽬と数えて翌⽇は1⽇⽬となります。
退院は⾃然分娩では5⽇⽬、帝王切開では7⽇⽬ですが、⺟児の状況により延⻑となる場合があります。
-
⾃然分娩の場合
- 入院
- 点滴・分娩監視装置・(⾎液検査)
分娩
- 1日目
- ⺟児同室
- 2日目
- 母:⾎液検査、シャワー開始
児:聴⼒検査 - 3日目
- 母:退院指導・沐浴指導
- 4日目
- 母:退院診察 児:⼩児科受診
- 5日目
- 児:退院診察・先天代謝異常検査・退院
-
帝王切開の場合
- 入院
- ⼊院⽣活の説明・分娩監視装置・点滴(⾎液検査)
帝王切開
- 1日目
- ⾎液検査・⾷事開始・歩⾏・⺟児同室
- 2日目
- 児:聴⼒検査
- 3日目
- 母:シャワー開始
- 4日目
- 母:退院指導・沐浴指導
児:⼩児科受診 - 5日目
- 児:先天代謝異常検査
- 6日目
- 母:全抜鉤 退院診察
- 7日目
- 退院
入院手続き
妊婦健診で入院する日と時間が決定したら、入院センターで手続きをして下さい。
特色
-
立ち会い出産
感染拡大防止のため立ち合い出産を中止しておりましたが、現在は再開しております。
なお感染・安全管理上、立ち合いは1名に限らせていただきます。 -
NICUに入院となられたママへのケア
周産期センターでは、赤ちゃんの治療が必要となった場合はNICUに入院となることがあります。NICUと連携をとりながら、母乳育児などの支援をさせていただきます。
-
母児同室
分娩翌日より通常であれば母児同室が可能です。お母さんと赤ちゃんの状態に合わせて、ご要望に添って行っていきます。授乳の方法などは助産師が一緒に行っていきます。
-
沐浴・調乳指導など
沐浴指導、調乳指導などを行います。沐浴実技のご要望にお応えして助産師が一緒にさせていただきます。
持ち物
入院時にご持参いただくもの
お母さんの用品
- 母子健康手帳
- 診察券
- 保険証
- マタニティ読本
- パジャマ
- ショーツ
- 産褥用ナプキンか夜用ナプキン
- 授乳用ブラジャー
- ガーゼハンカチ5枚から10枚(授乳時)
- バスタオル
- 洗面や入浴用品
- お箸
- スプーン
- 飲物(お茶、スポーツ飲料)
- 曲がるストロー
- 時計
- 筆記用具
- 履物
- イヤホン(テレビ視聴時)
※⼊院中のベビー⽤肌着、ベビー服、タオル類は当産院で ご⽤意してあります。
当院でご用意しているもの
お産セット
- 産褥用ナプキン20枚
- 産褥ショーツ1枚
- 授乳クッション
- 紙おむつ72枚
- お尻拭き2つ
- 臍消毒セット
有料でレンタルできるもの
※タオルや入浴用品など、一部有料でレンタルできるものがございますので、入院時にお問い合わせ下さい。
退院時の時に必要な物
- 赤ちゃんの肌着
- おくるみ
アメニティについて
お部屋
-
個室
-
四⼈部屋
設備
-
売店
ドリンクやお弁当・お菓子や雑誌書籍はもちろん、入院時に必要な日用品・医療材料にいたるまで、幅広く取り扱っております。
-
カフェ
開放感のあるカフェです。季節のドリンク、パスタ、サンド、デザート等豊富なメニューが目白押し。カフェインレスコーヒーもございます。
-
庭園
春の新緑や秋の紅葉など、四季によって異なる景色が楽しめます。晴れた日は、庭園で気分をリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
お祝い膳
-
洋食
彩りの鮮やかさが引き立つよう、シンプルなお皿を選びました。トマトファルシと特製オニオンソースの相性をご堪能ください。
-
和食
ミニ会席をイメージし、旬の食材を使用。四季の小鉢をはじめ、一品ずつコース感覚でお楽しみください。
-
スイーツ
チョコとキャラメル2種類のケーキと季節のフレッシュフルーツをどうぞ。
お土産
赤ちゃんのおくるみ、写真立て、足形取りなどがありますのでご自宅で記念にお使い下さい。