地域との連携

ホーム

 / 

周産期センターにできること

 / 地域との連携

当センターでは地域の医療機関や嘱託関係にある助産院との連携により、快適で安全な出産を行っていただくために産科セミオープンシステムを実施しています。以前の妊娠や今回の妊娠経過に異常のない場合は、通常の健診をクリニックで受けていただき妊娠9ヶ月頃からは当院において健診・出産を行うシステムです。クリニックでの受診期間中に出血・腹痛などの異常により入院が必要と判断された場合には当院において治療を行います。

開業医クリニックとの連携

日頃より下記の医療機関から患者さんを紹介していただいております。産婦人科以外の診療科からの紹介も増加しており、多くの医療機関との連携により中河内地区の産婦人科医療の充実に努めています。依頼目的の検査や治療・手術(開腹手術・腹腔鏡手術・ロボット手術)を施行したあとで定期的な検診が必要な場合は、できるだけ紹介元の医療機関にお願いするようにしています。

小阪産病院 〒577-0807 東大阪市菱屋西3-6-8
坪倉産婦人科 〒578-0942 東大阪市若江本町1-3-22
IVF大阪クリニック 〒577-0012 東大阪市長田東1-1-14
河内総合病院 〒578-0954 東大阪市横枕1-31
恵生会病院 〒579-8036 東大阪市鷹殿町20-29
西岡医院 〒578-0924 東大阪市吉田4-3-12
森産婦人科 〒577-0056 東大阪市長堂1-3-8
南野産婦人科クリニック 〒578-0971 東大阪市鴻池本町6-26
小阪レディースクリニック 〒577-0807 東大阪市菱屋西3-4-13
高木レディースクリニック 〒547-0002 大阪市平野区加美東1-13-44 O・T・Mビル3F
笠原産婦人科医院 〒577-0007 東大阪市稲田本町3-18-23
正木産婦人科 〒581-0831 八尾市山本町北1-2-22
岡村レディースクリニック 〒577-0034 東大阪市御厨南2-1-1 八戸ノ里HIROビル3F
たかばたけウィメンズクリニック 〒574-0033 大東市扇町4-18
東條医院 〒577-0058 東大阪市足代北1-16-20
池田病院 〒577-0805 東大阪市宝持1-9-28

助産院との連携

ゆう助産院

〒577-0801 東大阪市小阪1-4-37

当院は、近鉄奈良線・河内小阪駅から徒歩2分のところにあります。先代の大平助産院を継承して、2020年8月で10周年を迎えました。当院では大平助産院の時代に元気な産声を上げた赤ちゃんが、ママになって出産をされることが増え、親子2代・3代と、世代を超えて利用されるほど、地域に根付いた助産院と自負しております。市立東大阪医療センター産婦人科の医師をはじめ、助産師・看護師の皆様の支援のおかげで、大変アットホームな環境で、安全に出産のお手伝いができています。これからも、妊婦さんやご家族の思いに寄り添った支援を続けていきたいと思います。母乳育児相談や産後入院も随時受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。

ゆっこ助産院

〒577-0033 
東大阪市御厨東2-5-25

地域の産婆さんに憧れて開業助産師を目指し、2002年~助産師として15年施設で勤務、2016年12月ゆっこ助産院として開業しました。東大阪市を中心に妊婦相談・自宅出産・授乳相談・育児支援・訪問型産後ケアなど子どもたちの幸せとお母さんの笑顔のために真正面から命に向き合うとともに、東大阪市の母子相談支援事業、新生児訪問にも関わっています。心のお片づけコンサルタントとして、各種講座などでお母さんと赤ちゃんが自分の力を最大限に発揮し楽に子育てできるマインドを伝え、自分を生きるお母さんを応援しています。

まゆみ助産院

〒577-0034 
東大阪市御厨南3丁目1-46-1102

東大阪医療センターで25年間助産に携わり、今年開院をしました。生まれる前から看取りまで、女性の一生をサポートする助産院です。妊娠中に女性の心と身体が整っていることが、出産.育児をしやすい心と身体になります。当院では、妊娠中から行える整体技術でつわり・切迫早産・陣痛初来の調整などを行い、産後も乳房ケアを中心に育児支援を自宅で受けて頂けます。また、他職種者との繋がりも多く、カウンセラーや保育士・保健師も交えた育児相談をオンラインで行い、離乳食や発達相談なども多角的な視点でサポートしています。

里帰り出産について

地域医療センターの責務というと大げさなのですが、25年以上にわたり分娩制限は行っておりませんので遠隔地にお住まいの場合、妊娠初期の分娩予約のための帰省は必要ありません。妊娠経過に異常の無い場合は、妊娠9ヶ月頃に紹介状を持参の上受診してください。既往帝王切開や多胎妊娠などの場合は、もう少し早めの妊娠8ヶ月頃の帰省をお願いします。かかりつけの医療機関より当院の地域医療連携室に連絡していただければ診療予約をとることも可能です。初診時には診療情報の入力に時間を要するため診察待ち時間は長くなりますのでゆとりを持って受診してください。